自粛も長引き、生活が制限されているストレスや家族にイライラしてウツになったりする人も増えています。そろそろオンライン飲み会も飽きてきて、何か別なことに集中する時間を作ることにしよう!と思って何となく見始めたら止まらない咀嚼音動画。
これはASMRというジャンルだそうです。人や動物が食べ物を咀嚼している音や囁き声のみを収録した動画が数年前から流行っていますね。元々、カリカリサクサクした音を聞くのは好きなのでたまに見ていたのですが、すっかりマイブームになりました。
これは音フェチ?変態ですか?でも、何故か耳に心地良く、下がった気持ちもアップ、どこか癒されるような不思議な感覚になります。変態と呼ばれてもいい。この気持ち分かる方、連絡ください。フォローしに行きます!
この記事では通常版ASMR、次の記事ではインド版を書こうと思います。
この感覚は何?脳の快感ASMRとは?

何の略か?
ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)
Autonomous:自律 Sensory:感覚
Meridian:絶頂 Response:反応
人がある音や動作を、聞いたり、見たりした時に感じる心身の自律反応を指し、聴覚と視覚からの様々な刺激によって引き起こされる、心地よい感覚やリラックス状態のこと。
最初に言い出したのは誰か?
誰が | ジェニファー・アレンさん(Jennifer Allen・NY在住) |
---|---|
どんな人 | IT医療コンサルタント(当時)
Webサイト“ASMR UNIVERSITY“の設立者で、ASMRの普及活動に励む(現在) |
いつ言葉が誕生 | 2010年2月 |
何で | 本人が19歳で体験した謎の感覚の真相を探るべくネットで検索、10年間調べまくって辿り着いたサイト”SteadyHealth.com”を発見。
フォーラムのスレッド“Weird sensation feels good (変な感覚が気持ちいい)”に参加、そこで自分でスレッドを立てるため印象的な名前を付けようとした。 |
どうなったか | “ASMR Group”という名前でFacebookグループを立ち上げ、瞬く間にSNSで世界中に広まった。
最初はメンバーがASMRだと思う動画やリンク(主に女性の囁き声やナレーション)をシェアして紹介していたが、次第にYoutubeでASMR動画が共感を呼び注目を集めるようになる。 |
ASMRの由来は?
“ASMR UNIVERSITY“のインタビューやポッドキャストによると、ジェニファーさん最初は脳の病気かと思ってかなり真剣に調べていたようです。しかし、フォーラムで同じような体験をしている人たちが沢山いることを知って、気が楽になってさらに活動を続けることにしたみたいです。
何を基準に選んだの?ASMR用語のポイント
”Autonomous(自律)”:個人個人でそれぞれ違うこと、本人がコントロールできる場合もあることを示す、彼女なりの表現。
”Meridian(絶頂)”:激しく、上り詰めるような感覚なので、頂点を指すような表現として使用。中国の経絡(けいらく:東洋医学で、生命エネルギーの経路を指す言葉)という意味もある。
”Sensory(感覚)”:非常に感覚的な体験であるという意味。
”Response(反応)”:常にそういう状態にあるわけじゃなく、何かに反応して起こるという意味として使用。こうしてAMSRという言葉ができました。
以上は抜粋ですが、どうやって彼女たちがASMRを広めたかインタービュー形式で記事が書いてあって結構面白いです。もっと知りたい!方はリンクからご覧ください。
リラックス?本当にストレス解消効果があるのか?

まだ医療的な科学的根拠は証明されていない?
ASMRという言葉が誕生したのは今から10年も前ですが、この「ゾクゾクした感覚」は個人によって異なるため、まだまだ医療に活用できるかの具体的な根拠がありません。2015年、マンチェスターメトロポリタン大学のニック・デイビス博士とその同僚エマ・バラット博士が世界で初めて、ASMRの研究論文を発表しました。ネット上でアンケートを取って調べ、今後のリサーチにも役立つようその検証結果の考察記事も出ています。
英文記事よりまとめたものを一部載せます。
アンケート対象者
対象人数:475人(男性245人/女性222人/どちらでもない8人)
年齢層:18歳~54歳
抽出方法:Facebookグループや投稿サイトRedditでASMRに興味を持つボランティアをネット上の広告を通して募集
対象地域:アメリカから西欧まで世界中に渡る
リサーチ方法:オンラインで質問項目に回答してもらうアンケートを実地
その他:サンプルの対象者は全て定期的にASMRのメディアを利用していて、ASMRを体験していると自己申請があった人
アンケート結果①ASMRをどんな時に利用するか?
リラックスする時:98%が”そう思う”または”強くそう思う”
就寝時:82%が”そう思う”
ストレス解消:70%が”そう思う”
性的な刺激を得るため:5%が”そう思う”
アンケート結果②ASMRメディアを利用するのに好ましい時間帯は?
就寝前に見る:81%が”そう思う”
昼間に見る:4%が”そう思う”
午前中から昼頃の間に見る:2%が”そう思う”
昼夜関係なく時間があれば見る:30%が”そう思う”
アンケート結果③心地良いと感じるASMRのタイプは?
囁き声:75%が”そう思う”
ロールプレイ:69%が”そう思う”
クリスピーな音:64%が”そう思う”
ゆっくりした動き:53%が”そう思う”
繰り返し同じことをする動き:36%が”そう思う”
笑顔:13%が”そう思う”
飛行機のエンジン音:3%が”そう思う”
掃除機の音:2%が”そう思う”
笑い声:2%が”そう思う”
アンケート結果④ASMRを利用することで気分がどう変わったか?
気分がポジティブになった:80%が”そう思う”
分からない:14%が”そう思う”
変わらない:6%が”そう思う”
医学的考察については、「気分や痛みの症状の改善におけるASMRの報告された利点を踏まえると、ASMRは瞑想とマインドフルネスと同じようなの潜在的な治療手段として、さらなる調査を提案します。」と今後さらにASMRを目にする機会が増えるかもしれません。
ま、これで安心して、自信を持って、そして堂々と動画を見ることができます。別に悪いことしているわけではありませんが、こっそり見ていたのは事実です。笑
参考記事 -PeeJ "Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR): a flow-like mental state" -PeeJ "Autonomous Sensory Meridian Response – Author Interview"
その種類は無限大! 自分好みのASMRを探そう
アンケートからはゆっくりした動きや、囁き声、繰り返し続く動きや音が心地よいという結果でした。そして実際にそういう動画が人気です。しかし、ASMRを感じる音やきっかけは個人によって違います。どれが自分のASMRを感じる音か探してみましょう!
勝手におススメ度をつけました!
咀嚼音系 ASMRおススメジャンル ★★★★★
・揚げ物や天ぷらの衣を口の中でサクサク咀嚼する音
・ぬか漬けやセロリなどの歯ごたえのある野菜をポリポリかじる音
・せんべいなど硬いお菓子をバリバリ食べる音
・焼きたてのトーストをサクッと口に含む音
・りんごなど果物をシャクシャクかじる音
・琥珀糖や飴などガリガリ噛み砕く音
・ラーメンやうどんなど麺をズルズルすする音
・猫や犬など動物がペットフードをカリカリかじる音
・ハムスターやうさぎなど小動物がシャクシャク野菜を食べる音
・人が咀嚼した物をゴクッと飲み込む音
・人が飲み物をグビグビ飲み干す音
(個人的)ゾウがサトウキビの茎を豪快にムシャムシャ食べる音
調理音系 ASMRおススメジャンル ★★★★★
・鍋で煮物をコトコト煮込む音
・揚げ物の油がパチパチ跳ねる揚げる音
・肉やソーセージをフライパンでジュージュー焼く音
・炭酸水/ビールなどをトポトポとグラスに注ぐ音
・まな板で野菜を包丁でタンタンとカットする音
・とんかつなど揚げ物をザクっとカットする音
・ツナ缶、サバ缶など缶詰製品のフタをパカッと取る音
・サイズがぴったりのタッパーのフタがパコッと閉まる音
・板チョコ・カレーキューブを線に沿ってパキパキ割る音
(個人的)生卵の殻をコンコンと割ってフライパンに落とす音
切れ味の良い包丁で長ネギをサクサク切る音
美容系 ASMRおススメジャンル ★★★★
・ハサミで髪の毛をチョキチョキカットする音
・シャンプーの時に泡立てて頭をゴシゴシ洗う音
・爪先でカタカタ机をタップする音
・爪切りでパチンパチンと爪を切る音
・耳かきや綿棒で耳の奥をゴソゴソする音
・カミソリ・髭剃りでジョリジョリ髭を剃る音
(個人的)電動カミソリで髭がジョリジョリ巻き込まれる音
足音系 ASMRおススメジャンル ★★★★
・誰も歩いていていない新雪の上をギュッギュッと歩く音
・砂利道をジャリジャリと踏み歩く音
・ヒールのカツカツと鳴る音
・革靴で歩くと靴底がコツコツと当たる音
・落ち葉や枯れ葉の上をクシャッと踏む音
道具系 ASMRおススメジャンル ★★★★
・パソコンのキーボードをカタカタと打つ音
・黒板にチョークでコツコツと書く音
・プチプチをつぶす音
・本/書類のページをペラペラめくる音
・ハサミで紙をジャキジャキ切る音
・砂粘土をゆっくり、ザクザクとカットする音
(個人的)コンパクトミラーやチークなど化粧品のフタがカチッと閉まる音
マッチをマッチ箱の側面で擦って火が付く音
自然音系 ASMRおススメジャンル ★★★★
・ザーザーと降る雨音
・水滴がポチャンと落ちる水音
・パチパチと燃える焚火の音
・チョロチョロ流れる川のせせらぎ
・ザザーンと砂浜に打ち上げる波の音
(個人的)シトシトとトタン屋根の上に降る雨音
ロールプレイ系 ASMRおススメジャンル ★★★★
これは特定の職業・サービスを受ける側の設定でロールプレイを行います。実際に対面でサービスしてもらっているようなシチュエーションで疑似体験をすることでASMRを感じられます。このジャンルが幅広く一番好みが分かれるのではないでしょうか?魔法ショップやゾンビ研究員の検査などオリジナリティに溢れ、かなりユニークなジャンルです。
・魔法ショップ(?)
・メイクアップ
・マッサージ・スパ
・医療系(歯医者・脳外科・病室)
・耳かきサロン
・ネイルサロン
・美容院
・取調室
見たことない?意外とハマるインドのASMR

見たら止まらない!おススメASMR 5選
①咀嚼音系No1! つくるたべるハナメさん
チャンネル:つくるたべるハナメさん
登録人数:50.4万人
内容:その名の通り、ハナメさんが自分で作った料理をひたすら食べる動画ですが、チーズドッグやベリータルト、大福まで画質のクオリティが素晴らしく全ての料理がおいしそうです。カリカリ咀嚼する音も飲み物をグビグビ飲む音もクリアで最高の咀嚼音で、視覚も聴覚も刺激される中毒性のあるASMR動画です。
②調理系から道具系まで種類豊富なASMRチャンネル
チャンネル:Healing BGM channel
登録人数:83人
内容:作業用や睡眠用に色んな種類のASMR音が楽しめます。鍋を煮る音は、こちらのチャンネルの動画が一番心地良かったです。他にも雪を踏む音や卓球のラリーの音、お菓子作りの音など種類が多く、「こういう音も良いかも」と新しい発見が出来そうです。音声のみで映像がないので、目を閉じて楽しむのがおススメです。
③見てるだけでも癒される動物の咀嚼音
チャンネル:BBコロンさん
登録人数:3.69万人
内容:こちらは釣り好きで、2年前に近所で猫を拾って育てているBBコロンさんのチャンネルです。ウェットのペットフードの音も良いのですが、個人的にはドライフードの方が好みで、こちらの動画が聞いていて一番心地良かったので紹介させていただきます。この食べてる姿を撮影している角度も音が良く聞こえて最高です。
④先生は全員優しい囁き声!ロールプレイASMR
チャンネル:nemunemu ASMR
登録人数:2.07万人
内容:ロールプレイ系は色々と好みが分かれますが、nemunemuさんを選ばせていただきます。すごく優しい声をされていて、囁きながら色んな役になりきってくれるので、リラックスして疑似体験をすることが出来ます。特にこの眼科の動画は本当に目の周りをマッサージされているような不思議な気持ちになりました。
番外編:ラクダの咀嚼音!それより豪快な食べ方に気を取られた動画
チャンネル:Neo Geo Wild(公式)
登録人数:312万人
内容:動物の咀嚼音を探していたら、アメリカの大自然・野生動物ドキュメンタリー番組のナショジオワイルドのチャンネルで発見。インドで見たエサをモシャモシャした姿しか知らないので、見てみたらサボテンをトゲごとおいしそうに飲んでいました。「ラクダってすごい…」咀嚼音どころではなくなる豪快な食事風景にご注目。
まとめ
この記事で紹介したASMRの種類はごく一部で、まだこれから人気も種類も増えそうです。他にもおススメのジャンルなどあれば、私も教えて欲しい…。とにかくGWも外出は控えることになりそうなので、疲れてきた方、ストレスが溜まってきた方、これをきっかけにASMRで解消しましょう!(限度はありますが)