ようやく海外旅行に行けるようになっても、やはりまだまだ不安は残るもの。ましてやエジプトなんて生きて帰ってこれるでしょうか。人生で一度は見てみたいピラミッド、冒険盛り沢山の貧乏旅行より安全な旅。アフターコロナは「ロコタビ」使ってみませんか。

クリックできる目次
どんなロコがいる?エジプトにいる日本人を探す
(画像出典:ロコタビ)
ロコタビとは、世界各地に点在する現地の日本人からサポートを受けられるサイトで、日本語で安全なサービスを受けられると人気です。特にぼったくりやスリなどが多い地域では不安も多いし、コロナはどうなってるのかも気になりますね。
現地で暮らし、リアルタイムで日本人としての感覚を共有してもらえたり、現地でしか分からない情報などを教えてもらえるのでアフターコロナの海外旅行でも非常に重宝されています。(体感)
サービスを購入しなくても、無料で質問できる機能もついていて、大まかな質問は公開質問で回答してもらえます。(詳細な相談はサービスを要購入)
<ロコタビ(エリア:エジプト)に投稿されている質問例>
・現在の治安など体感でどんな感じでしょうか?
・カイロで買い物代行を頼みたいのですが、相場はおいくらですか?
・現地でのアジア人差別はありますか?
・カイロからアレクサンドリアまでの移動手段は何が一番効率が良いですか?
・エジプトのATMでお金が入ってないですが、ぼったくられない場所はありますか?etc.
その他諸々、現地で生活している人の生の声が聞けるわけです。ロコによってサービスの値段はまちまちですが、ありがたい1000円~です。これで現地の安全(情報)が買えるなら安いもんですわ。
インドやパキスタン、南米やヨーロッパなど全世界にロコがいるので、海外旅行の日程を立てるのにも有益な情報が手に入るかもしれません。
ちなみに、ロコタビという便利なサービスを知らずにエジプトに行ってきた女の体験談はこちら。自分の中に潜む「インナー憤怒」が発見できた旅でした。

【エリア別】エジプト旅行日程の組み方ポイント
限られた時間で最大限楽しむコツは、日程の組み込み方次第です。値段・移動時間・移動距離・治安はもちろん、朝行くべき場所なのか、午後に回しても良いのかなど、一番ベストなタイミングを調べてパズルのように組んでいくと効率良く回れる日程が完成します。
【ギザ・カイロ】旅行日程ポイント 最低滞在日数:3日

ポイント①市内の移動はUberを使う
カイロでは、英語も通じますがアラビア語しか話せない人も多いです。ぼったくられる可能性もグッと下がるので、考古学博物館、オールドカイロ、ハン・ハリーリ市場などの移動は迷いなくUberを使いましょう。
カイロ市内⇔ギザピラミッドエリアは距離があるので高速道路を使います。タクシーの値段も多少高くなるので、余裕がある人は地下鉄でギザ駅(EL GIZA駅)まで行ってからUber拾っても良いと思います。
ポイント②考古学博物館は午前中に行く
ここには20万点以上の展示物が2階建てのフロアにびっしり点在しています。私は5時間くらいゆっくり見て回りました。ガイドを雇ったり、ツアーを取ると2・3時間でポイントだけ説明して終わることが多く、「全然時間が足りない!」と言う声も多いです。
博物館内はかなり広く、見所が多くてたくさん歩くことになりますが、3000年以上前の歴史ある展示物が目の前でじっくり見れるので、朝から行って余裕を持って見て回りましょう。
※現在、考古学博物館は移転しています。効率的な回り方についてはカイロのロコに相談してみてくださいね!
ポイント③ギザエリアは1泊すれば十分
目の前にそびえ立つピラミッドと有名なスフィンクス…確かにすごいので感動しますが、行ってしまえば周りは民家で観光客が過ごせる場所があまりありません。タハリール広場から毎日往復するのも大変だし、1日ゆっくりピラミッドを見て過ごすのがおすすめです。
しかし、ピラミッドがあるのは西側で、真っ赤に空が染まる夕日が絶景です。1泊はギザに宿を取り、朝日と夕日を楽しんでください。夜は屋上スペースからピラミッドのライトアップショーが見えたりします。
ポイント④博物館で知識をつけてからピラミッドに行く
既に色々エジプトの歴史に詳しい人は良いですが、私のようなにわか旅行者は考古学博物館に先に行き、知識をつけてからピラミッドに行くと感動が全然違います。
ピラミッドを作った王様の顔、当時のエジプトの測量技術、ピラミッド内で発見された財宝など、目に焼き付けた展示品の数々を思い出しながら見るピラミッドは忘れられない体験になります。
もう壮大すぎて「エジプトはすごいなぁ…」という言葉しか出て来なくなります。
【アスワン】旅行日程ポイント 最低滞在日数:2日

ポイント①アスワン市内⇔フィラエ島はタクシーで行く
イシス神殿があるフィラエ島までは、ツアーでない限り市内からの足がありません。個人で行く場合は、タクシーをチャーターして船着き場まで行き、船着き場手前で降りて2,3時間後にドライバーとそこで集合するという流れになります。
さらにイシス神殿のチケットを購入してから、フィラエ島までボートで向かうため、船代を割れるので人数は複数いた方が良いです。私は一人で払いましたけど…。バックパッカーや他の旅行者捕まえて一緒にいくのが良いです。
ポイント②アブシンベルツアーを宿で予約する
アスワンの宿に着いたら、まずはアブシンベルツアーを予約しましょう。自力で行くとバスも来るか来ないか分からない、本数も少ないしギャンブルです。笑
ツアーのスタイルは相乗りなので、朝4時に集合して各ホテルを回り参加者をピックアップしながら向かいます。かんたんな朝ご飯BOXを持たせてくれるので、みんな道中に食べていました。
ポイント③ルクソール⇔アスワン間の電車のチケットは車内で購入
カイロ⇔アスワン、カイロ⇔ルクソール間の電車は人気で数日前に購入必須ですが、ルクソール⇔アスワン間は電車で3時間の距離で全然混んでいませんでした。車内で車掌さんを待ち、その場で購入でOKでした。
エジプトの電車は足元も広くて非常に快適なのですが、親の仇のごとく冷房が効いているので厚手の服を持って行かないとプルプルとチワワのように震えながら数時間過ごすことになります。東南アジアの電車内も寒いけど、業務用冷蔵庫並みにダントツで寒いです。
ポイント④ファルーカに乗って夕日を眺める
アスワンはファルーカという、伝統的な木造の帆船でナイル川をゆっくり回るのが人気です。客引きはマジでホントにこちらの人相が変わる程しつこいですが、帆船なのでエンジンの音もしなくて静かだし、ファルーカの上で見る夕日は最高です。エジプトの夕日はめちゃくちゃ綺麗で忘れられません。空が一面、絵の具で描いたようなオレンジになって、赤になって、紫になって、夜になります。
騙してませんが、騙されたと思って乗ってみてください。
【ルクソール】旅行日程ポイント 最低滞在日数:2日


ポイント①ルクソール神殿は夜、カルナック神殿は朝
これは宿のエジプト人のおじさんに教えてもらいましたが、まさにその通りでした。夜のルクソール神殿のライトアップは、雰囲気あって何枚でも写真が撮れそうです。たまに柱の陰から自称ガイドが出てくるので要注意。
カルナック神殿は頑張って朝早く起きて、朝日が差し込む神殿をゆっくり見て回りましょう。団体客が少なく、神秘的な雰囲気を感じられます。8時を過ぎると次から次へとツアーバスが到着するので現実に引き戻されます。
ポイント②観光は東側で1日、西側で1日で分ける
日程が厳しい人はしょうがないですが、王家の谷などお墓が集中している場所をツアーで効率良く回り、西側はレンタサイクルを借りて個人で回るのをおススメします。1日で両方回ろうとすると、疲れるし滞在時間が限られすぎて帰国後に後悔します。
カルナック神殿まではチャリで行きましたが、ナイル川沿いはサイクリングロードになっていて気持ち良いですよ。朝早く行くと、12月でも空気が澄んでいたので、気球ツアーの気球が一斉に空に上がる様子も見れました。
ポイント③電車のチケットが満席!困ったらGO BUSで帰る
カイロ行きの電車のチケットは早めに取るに越したことはないですが、もう席が残っていない!という時には高速バスで帰れます。焦る観光客を救うクモの糸。
チケット購入場所(乗車も同じ場所)はGO BUSオフィスで、ルクソール駅から徒歩数分です。エジプトのバスって…と不安になりますが、かなり清潔で快適な旅でした!ただ、電車と同じように車内は激寒なので防寒必須。
(ちょいわかりにくいGo Busオフィス集合場所)
またエジプトに行けるようになった時のために…準備5つ
ここからは私がコロナ前に書いた内容ですが、今後また行けることを願って残しておきます。
①女性は髪の毛を隠すスカーフを持っていく

エジプトはイスラム教徒の多い国で、女性が髪の毛を見せることはあまりありません。観光客はいるだけで目立つ上に女性が一人で歩いてると凝視されます。モスクなど宗教施設には必須ですが、街歩きにも使った方が良いと思いました。
私はインドから飛んだので、インドで買ったド派手の真っ赤なスカーフしか手元に無くて浮きまくりでした。スカーフ購入まで、とりあえずユニクロの黒パーカーのフードをかぶっていました。
②アライバルビザ用料金$25を用意する
エジプト国内では、エジプトポンドとアメリカドルの両方使えます。
ビザ代金$25を支払うためアメリカドルを用意しましょう。私は乗り継ぎのバーレーン国際空港で1万円を5千円ずつポンドとドルに両替しました。
③アライバルビザを手に入れる

カイロ空港に到着したら、入出国カードを記入してイミグレーションに向かいます。列には並ばず、待機列の右手にカイロ銀行が見えるので、そこで用意した$25を渡して買います。審査とかしません。5秒で買えます。自分で貼らずにイミグレカウンターへ持って行きましょう。
※コロナ後のVISA関係もカイロのロコに相談してみてくださいね!
④アライバルゲート出口付近でSIMカードを購入する
アライバルゲートの出口手前に携帯キャリアのブースがあります。観光客はOrage社とボーダフォンの2社に並んでいて、わたしはボーダフォンにしましたが、Orage社の方が安くてそっちにすれば良かったと思いました。
エジプト国内の移動や調べ物にはネット環境は必須です。SIMカードは必ず買うことをおすすめします。値段は忘れてしまいました。
2019年12月の物価 1EG=6.8円
⑤誰が何と言おうとUberで市内へ向かう
カイロ国際空港から市内まではUberが使えます。空港タクシーの客引きが本当に本当にしつこくて嘘ついてきます。私がSIMカードを買ってる間も「空港にはUberは来ないからタクシーに乗れ」と断ってもずっとついてきました。Uberは使えますよ!
Uberピックアップ情報
乗車場所:Terminal 3 Arrival, Sheraton Al Matar, El Nozha, Cairo Governorate,Egypt
市内までの値段目安:現金払い125ポンド(850円くらい)
行き方:アライバルターミナルを出ると、目の前に小さなカフェスタンドがある。カフェを左手にスロープを下ると、Uberがピックアップしてくれる場所に到着。気をしっかり持って迫りくるぼったくりドライバーを断ってください。