オンライン旅行記

コロナ禍でのおうち時間の過ごし方10選!旅行気分も味わえる!

正直ステイホームもとっくの昔に飽きてるところですが、まだ海外に行けるようになるには時間がかかります。しょうがないので、国内で旅気分を味わいながら待ちましょう。

思ったより悪くない!オンラインツアーに参加してない人へ

【メリット・デメリット】オンライン旅行ってどんな感じ?を比較紹介すっかり趣味がオンライン旅行になりました。でもまだまだ知らない人がいると思うので、メリットとデメリットを上げてみました。 無料のツ...

【料理編】おうち時間で行った気になる方法5選

旅の楽しみが食の人にとっては、現地に行けないなんて苦行のごとく辛いですが、そんな方でも気が紛れるような楽しみ方がいくつかあります。

個人的にはこれで海外旅行に行きたい欲が半分くらいに収まりました。(個人差あります)

①国内の名店や海外のお取り寄せグルメを楽しむ

(べルトラ:世界のGOHAN@home)

こっちから行けないなら、まずは取り寄せる。おうちの食卓に本格的な世界のご飯が並びます。昔からお取り寄せグルメは人気でしたが、コロナになってからは海外の料理を提供している国内の名店とも提携が増え、よりバリエーションが豊かになりました。

世界の料理お取り寄せ系サイトで力を入れているのは、海外オプショナルツアーを提供しているベルトラです。現地ツアーからオンラインツアーにシフトチェンジして、盛り上がっています!

<こんな料理も試せる!ベルトラのラインナップ>

国際線ファーストクラスの機内食
カナダの新鮮オマールエビセット
タイ大使館認定!絶品タイ料理5品
ミシュラン星付き!精進料理で味わうヴィーガンカレー
スペインで修行したシェフがこだわる!バスクチーズケーキ..etc

旅行会社が運営しているサイトではなく、普通に気になる国の料理をお店から取り寄せるのもありです。今までは通販はやってなかった店もコロナで通販開始したりしています。一度ハマると、どんどん取り寄せたくなるので注意…!

衝撃の柔らかさ!フワフワを極めた台湾カステラを取り寄せた

台湾カステラどこで買う?超おススメはお取り寄せ人気1位の台湾甜商店ふんわふわの感動するような台湾カステラにはまだ出会ったことがありません。そこで思わずネットで話題のお店からお取り寄せ。その触感の秘訣は、...

②今だからこそ!作ったことのない料理にチャレンジする

コロナになってデリバリーやテイクアウトできるお店が増えました。ステイホームで自炊する人も増えました。

せっかくだからと、ラーメンのスープを極めだす人、オートミールであれこれ作ってみる人、作り置きのレパートリーを増やすのが楽しくなってきた人…も増えてると思います。

私がハマったのは、日本であまり作れない料理を一から作ってみることです。いつの間にかここにかける熱量が高くなり、原材料の個人輸入まで始めてしまいました。はは。

納豆じゃ出せないこの粘り!トルコ風じゃないアイスを本気で手作り

【代用不要レシピ】サーレップ個人輸入で本格トルコアイスを楽しむ!ネットでよく見かけるのは「トルコ風」アイスです。しかし、やっぱり納豆や片栗粉などの代用品を使わない本物のサーレップパウダーでトルコアイス...

③海外から生中継!オンライン料理教室に参加する

正直Youtubeや動画配信でもやってる内容は同じだと思うんですが、やっぱりライブで繋がってるっていうのは少し特別じゃないでしょうか。直接教えてもらってる感があります。

レシピ通りに調理を進めるだけじゃなく、話の流れで冷蔵庫の中を見せてくれたり、見たことない調理道具を紹介してくれたり、ちょっと脱線するのが楽しいです。学校の授業でも本来の内容よりも、先生のプライベートの小話みたいな方が聞いてて楽しいじゃないですか。あんな感じです。

<HISで体験できるオンライン料理教室>

メキシコの国民フード!タコスLIVEクッキングセミナー
本場インドのバターチキンカレー教室
ティラミスやカルボナーラも!イタリア人マンマのお料理LIVEレッスン
食べやすい+作りやすいペルーの男飯シリーズ
地球の歩き方arucoタイアップ!台湾の電鍋でルーロー飯教室

HISのオンラインツアー実体験オススメレビュー

【オンライン体験】実体験レビュー!HISの人気おすすめ旅行先5選まだまだ知らない人が多い、HISの人気旅行先のツアー5ヶ国体験してきたのでレポートしていきたいと思います。物理的にどこにも行けないので、...

④やっぱりお店で食べたい!世界の料理を食べに行く

家じゃなくて実際に外で食べたくなっちゃったら、色んな国の料理を出してるお店に行ってみるのもいいかもしれません。店内の雰囲気を味わうだけでも行った気になります。

<都内で試せるこんなお店の料理>

ギネスビールでじっくり煮込んだアイリッシュシチュー(アイルランド)
ひよこ豆を味わうヘルシーなフムスプレートランチ(イスラエル)
ミシュラン1つ星なのに1品数百円で食べられる絶品飲茶(香港)
ラザニアのルーツを知る!ベシャメルソースが決め手のムサカ(ギリシャ)
3ヶ国の味が絡み合う!スープまで飲み干す旨さシャンカゥスエ(ミャンマー)

毎日読みたくなる!都内で世界が回れる本を購入した結果

【東京都内で世界一周】何カ国もある海外料理の中から厳選20店をご紹介!旅行に制限がある今の時期、世界一周は国内でやれるもんなんです。都内には世界中のレストランが集まり、各国のグルメを味わうには絶好のチャンス...

⑤あれもこれも気になる!次の旅行で食べたいものを調べる

実際の旅行では定番な料理はもちろん、通りかかったら目に入っておいしそうだったから、匂いがおいしそうだったからなど五感をフル活用して何が食べたいか決める人が多いんじゃないでしょうか。

でも実はその土地の料理が有名になったのは、その国の歴史やそこに住む人たちの思いが詰まっているからです。

タイのパッタイは元々どんな人たちが食べていたのか、カナダのメープルシロップはどうやって精製されるのか、メキシコのチョコレートは昔は何に使われていたのか…など。挙げたらキリが無いですが、知っておくと次の旅行や普段の買い物の時に少し見方が変わってくるかもしれません。

知らない食べ物があるかも?人生で一度は食べたいもの

【35000人が厳選!】人生で一度は食べたい世界のグルメベスト50食事に興味ない人にとっては、1日3食も食べるなんて拷問のごとき仕打ちですが、おいしい食べ物って頑張れる源になるもので、それだけで足を運ぶ...

【旅行編】どうにか自宅で旅行気分を味わう方法5選

①自宅から30秒!オンライン旅行で現地の様子を知る

現地に住んでる人のYoutubeなど見れば、コロナで今の街はどんな様子なのか、観光地はどうなってるのか知ることができます。でも動画だと、発信する側の編集の仕方や撮り方などで、視聴者伝わる印象も変わってしまいます。

しかしオンライン旅行では生中継なので、生の情報や映像が参加者に配信されます。これってそんなに大きな違いはないかもしれませんが、その時間のその場所でしか見られない風景やイベントをLIVEで体験できるのは、より実際の旅行に近い…かな?

「あ、前に行った時に入った店まだやってる」とか「後ろに映ってる料理がおいしそう」とか全然関係ない部分も視界に入ってくるので、その場でツアーのホストに質問するのも楽しかったりします。

今のバラナシどうなった?オンラインで様子見

【コロナでバラナシは今】どうなってる?オンライン旅行で見てきたレビュー感染爆発が続き、衝撃のニュースが続いていたインドの今が気になるのは私だけではないはず。毎朝ガンジス川で沐浴していたバラナシのみなさん、観...

②あの頃は良かった…過去の写真でアルバムを作る

もはや新しい国に遊びに行けないので、今まで行った旅行の写真を整理するなら今じゃないでしょうか。実はこれが一番旅行気分になれました。実際に行ってるんで、記憶も鮮明に蘇ります。

写真を見ながら、あの時楽しかった気分を思い出しては現在のコロナの状況にモヤモヤしますが…撮り溜まった写真がキレイにフォルダ分けされてたり、アルバムに収まってると気分もスッキリします。断捨離的な効果があるのかな?

誰かに見せたくなりますよ!デジタルでも紙ベースでもやってみる価値ありです。

プレゼントしたくなる!携帯風手作りアルバムのレシピ

【2022年最新】コンビニで印刷!本物そっくり携帯風手作りアルバム旅行好きにとって、今どこにも旅に行けないこの状況はかなりツラいです。 次にいつ行けるか待っている間、今のうちに写真を整理しませんか...

③こんなの買ってたっけ?旅の思い出を整理する

旅行に行くと色々集めたくなっちゃう人も多いです。スノードーム、ポストカード、マグネットとかね。私は旅先の硬貨を集めていて、キーホルダーも各地で買ってるので、今となっては売れる程溜め込んでました。

写真以外の思い出もうまく整理して、インテリアの一部にするのもステキです!…と思うのはかんたんですが、やり始めるまでって結構めんどくさい。心に余裕がある時に気が向いたらおススメです。

気が向いた時があったのでやりました

【余った外貨】旅の思い出整理!ダイソー用品でかんたん手作り小銭入れまだまだコロナが終わらず、旅好きとしては我慢が続きます。時間がある今のうちに綺麗に整理して次の旅の準備をしましょう。 過去の旅行の...

④そういう意味があったんだ!次の旅行先の知識を付ける

旅行先の歴史のことどれくらい調べてから行きますか?現地に行って初めて、自分が知らなかったことに気付いて、慌てて宿で調べ始めることも多々…。

学生の時に世界史の授業もっとちゃんと聞いておけば良かったなぁ。そう思ってネットで検索したら丁度良さそうなの見つけました。「大人のための旅する世界史オンライン講座」結構良いと思いました!HISや他の旅行系会社でも色々募集してます。

<世界一周経験のある予備校講師の人気講座>

世界を震撼させたキューバ危機》と今のキューバ
古代文明から現代まで《エジプト》の世界史
スポーツと政治に翻弄された《オリンピック》の世界史
悲劇から省みる《負の世界遺産》の世界史
成立から分派までを辿る《仏教とその遺跡》の世界史

Youtubeでも勉強系動画がたくさんあるので、自分に合ったコンテンツを利用してみてください。

⑤現地でしか買えないものをネットで取り寄せる

コロナ感染予防も兼ねて会社の勤務スタイルが変わり、リモートワークにすっかり慣れてきた頃、カードの請求書を見てハッとしました。あれ、ネットの買い物にめっちゃお金使ってない…?ってね。

誰にも監視されてない自由な空間で仕事をすると、いつのまにか集中力も切れて楽天で購入ボタンをポチっとやってる自分がいます。いいよね。

旅先で買い物するのも楽しいけど、家でじっくり商品選べるのもおうち時間のメリットです。

おうちでじっくり選んで取り寄せた結果がこちら

【どこで買える?】世界一複雑なインドのレトロ南京錠を開ける世界で最初のカラクリ錠はエジプトのようですが、その複雑さはインドが上を行くと言われています。インド人って手先器用ですしね。興味を持ったの...
ABOUT ME
sishamoo
コロナ禍の失業をネットの副業で乗り越えました。クラウドソーシングサイトUpwork6年目、月商60万円達成したので電子書籍書きました! インドの予言書・アガスティアの葉の代行もやっています。一度体験してみたい人はご連絡ください。