本業や育児の忙しい合間を縫ってデータを納品した後、契約も閉じるだけに。頑張った分、クライアントからのレビューって気になりませんか?
私はいち早く評価を見たいので、契約クローズになった後は速攻確認しに行きます。そこでこんなギモンを持った方、注目👀「レビューがフリーランスのページに反映されるまで時間かかるんじゃないの?」
見れるんですよこれが。今日の記事は私を含め、レビューがUpworkのシステムに反映するまで待てない人に向けて書きました🐟
契約終了⇒クライアントから評価を確認するには?
通常のレビュー表示場所も把握しておこう

その中でもレビュー画面とJob Success Score(成果スコア)の2つは、Upworkで仕事を探すフリーランスにとって2大生命線なので、小まめにチェックするようになっていく人が多いと思います。(過去は振り返らないタイプの猛者は別)
理不尽なコメント書いてくるクライアントもいるし、チャットでは良い感じだったのにレビューの時に不満をぶちまけてくるクライアントもいるので、一応目を通しておきたいところですよね👀
ということで、普段よく見るレビュー画面はこちら。

新規のクライアントも同じ画面を見ているはず。あなたを採用するか、またはInvitationを送るかどうかの判断基準の1つになっています。
レビューがシステムに反映・公開までの時間は?

運営でレビューの内容とかも一応チェックしてるんでしょうか、待てる方は契約クローズの翌日に確認してみてください。
【画像解説】待てない人必見!レビューを速攻確認できるのはココだ!
最近、自分の案件でめっちゃ心を込めて頑張って対応したタスクがありました。途中、ちょっと揉めましたが…この度晴れてめでたく契約クローズ。「絶対書くよ!」って期待させといてそのまま忍者のごとく去っていく人もいるのでね、きちんと確認の意味も込めてチェックしにいきます。
ではでは、早速レビューを見に行こうじゃないですか👀
チャット画面の契約終了のメッセージから確認する

結構重要事項です。理由はまたnoteの記事にしようと思っているので、良かったら見てください🐟


単発でクロ―ズして終わりではなく、次回へ繋げる場合は誰に声をかけるか?をフルイにかけておくまでが私のクローズルーティーンです。(個人的な習慣です)
ちなみにこの時点では、プロフィールにはまだ反映されていないので、やっぱりココをチェックするのが一番早いと思います。
契約スタイルによって表示が違う?もう1パターンご紹介
アレと思った方もいるかもしれませんが…実は先ほどご紹介したのは、“Project Catalog”というスタイルのサービスで、普段の契約の画面とは少し違っています。
⇒採用率3割UP!?得意なスキルでプロジェクトカタログを大活用!
とは言っても、手順とレビューが表示される場所は同じ。表示内容がこんな風に若干違うだけになるので、気になる方はご確認を。

というわけで、クライアントからもらったレビューをいち早くUpworkのシステム上で確認する方法でした。細々としたUpworkのギモンや操作方法、ここまで詳しく説明しているブログやnoteはないはず🐟
全て自分の経験から記憶を辿り、時間をかけてまとめて記事にしています。他の記事にもぜひ寄ってくださいね🌻
👀情報発信覗きに来てくれる方はこちら
📝Twitter:Upwork6年目のフリーランス。Kindle『UPWORKのはじめかた』著者ししゃも (@sishamotravel)
私が実際に対応しているUpwork案件のつぶやき、イベント情報を発信
📝note:ししゃものUpwork講座
ブログには載せないUpworkのシステム操作や初心者用役立ち情報を記載

